
今日はどこに連れて行って
くれるのかなー(*’ω’*)

男鹿半島を案内するよ!
なまはげに会いに行こう。

ええ!ちょっと怖い|д゚)ニャゴ
「わるい子はいねがーっ」という声とともに家に飛び込んでくるなまはげ。びっくりして恐怖で泣きわめく小さな子どもたち。そんなシーンをテレビで目にしたことはないでしょうか。毎年冬の時期に秋田県で行われている民族行事の様子が全国ニュースで流れておりご存じのかたは多いはずです。
なまはげに一度会ってみたい!そんな方に朗報です。秋田県の男鹿半島では本物のなまはげに会うことが出来ちゃいます!今回はそんななまはげのふるさとである男鹿半島についてご紹介します。
男鹿の入り口
秋田市から車を走らせていくと左手に大きななまはげが出現!遠くからでもよーく目立ちます。男鹿半島は秋田県の西側で日本海に突き出た部分になります。
人間と比較すると本当に大きいです!なまはげが立っているのは男鹿の観光案内所の前となっており車で走っているとすぐに分かります。男鹿の入口に立っているので男鹿に来たという実感が湧きます。
男鹿の観光案内所では観光相談やパンフレット地図ももらえます。案内所内にはアメヤコーヒーというコーヒーショップがあります。コーヒーソフトクリームを食べたりゆっくりとコーヒーを飲んだりしばしくつろぐことが可能です。テークアウトしてドライブのお供にするのもオススメです。
なまはげ館でご対面
田舎道を車で走っていくと綺麗な建物が現れました。なまはげ館は2013年にリニューアルされており新しくて立派な建物です。中に入ると100体程度のなまはげが入館者をまっております。恐ろしいイメージのなまはげの面ですが100体全部顔が違っており個性豊かでなんだか愛嬌があるものまでいます。まさに「みんなちがってみんないい」というような状態です。
なまはげ館の中ではビデオ放映も行われておりなまはげが実際に民家を訪れて子どもたちを怖がらせている様子を見ることが可能です。子供たちは本気で怖がっていて全力で泣いており演技ではない本気さが映像を通して伝わってくるためお笑いの映像ではありませんが、その本気すぎる様子が可愛らしく微笑ましく大人である自分はつい笑ってしまい下手なコントとかよりも楽しい映像となっておりました。
なまはげ館にはもう一つ古民家風の建物があります。こちらでは実際になまはげが登場し実際の行事の様子を実演してもらうことが出来ます。座敷でなまはげの登場を今か今かと待っているとうなるような低い雄たけびとともになまはげが登場。迫力があります。所々で感じるなまはげの中の人のおじいちゃん感が愛らしくなまはげに扮するおじいちゃんたちを応援したくなっちゃいます。ココでしか体験できない内容となっているためとってもおススメです。
寒風山でのパノラマビュー
男鹿半島には寒風山という山があります。寒風山の辺りは開けた山になっており夏になるとよくパラグライダーが飛んでいるのを見かけます。寒風山の頂上には展望台があり秋田県の沿岸を遠くのほうまで見渡すことが出来ます。
男鹿は秋田県の海側に突き出した半島になっているため、さえぎるものが何もなく海や山を一望できるパノラマビューとなっており開放感に溢れておりました。展望台に来る途中にはパラグライダー体験が出来る施設もみかけました。こちらからたくさんの方がパラグライダーに挑戦されています。
展望台内では男鹿の成り立ちや男鹿にまつわる展示がされてます。ゆっくり見て回るのも社会科見学になって良いですね。レストラン食堂もあるのでこちらで秋田っぽいお食事をされるのもオススメです。展望台内のお食事所でお昼に鰰(ハタハタ)の蒲焼き丼を頂きましたがとても美味しかったです。ハタハタは白身でクセがないので蒲焼きにぴったりです。付け合わせも地元の食材で出来たものがあり他ではあまり見かけない海藻(アカモク)が出てきました。秋田ならではのお食事をとることが可能です。
道の駅
県内を車でドライブしていると秋田県内では所々に道の駅があります。男鹿の辺りにある道の駅をご紹介します。
道の駅おが~なまはげの里オガーレ~
「道の駅おが」は2018年7月にオープンした比較的新しい道の駅となっております。大きな駐車場やきれいなトイレを完備しております。物産館の営業は9:00~17:00となっており、お土産物品やグッズ、海産物や農産物など幅広く取り扱っております。こちらでは日によっては秋田犬に会えることもあります。
レストランやジェラート屋さんもあり、ジェラート屋さんでは変わり種のジェラートを何種類か扱っております。桜味、ずんだ味、おこめ味、黒ごまなど魅力的なラインナップでした。どれも美味しかったです。おこめ味は予想以上に好評でした。
道の駅てんのう~味噌ソフトが美味しい!~
こちらは秋田と男鹿の間にある道の駅となっております。駐車場は500台以上も停められます。天王スカイタワーという建物が目印となっております。
道の駅てんのうでは生キャラメル・梨・かぼちゃ・味噌のソフトクリームが販売されていました。味噌味のソフトクリームが甘じょっぱくて香ばしくてとても美味でした。
男鹿へのアクセス
男鹿に訪れるには秋田市からのアクセスが便利です。秋田市までのアクセスは以下をご参考にしてみてくださいね。

まとめ
男鹿半島は観光資源がたくさん!貴重な体験が出来るなまはげ館や秋田を一望できる寒風山など観光の見どころ満載でした。男鹿にはこの他にも水族館や温泉など子供からご年配の方まで満喫出来るスポットがたくさんです。男鹿旅行に一度訪れてみてはいかがでしょうか。

なまはげ大迫力だったー!
子ども達が怖がるのも納得。

寒風山からの景色パノラマビューで
最高だった!美味しいものたくさん
秋田県にはおススメの観光スポットがたくさん!お隣の山形県も素敵です。

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
Helen Keller
目が見えないことは悲しいけれど、見える目で何も見ないことはもっと悲しい。
コメント